お墓の建立をお考えの方へ
「いつお墓を建てればいいんだろう……?」
「生前に建てたほうが家族に負担をかけずに済むかな?」
お墓を建てるタイミングに明確な決まりはありません。大きく分けると生前・死後のどちらかですが、生前といっても健康なときに建てる方もいれば病床で療養中のときに建立を検討される方もいらっしゃいます。このページでは、墓石建立のタイミングや生前に建てるときのメリット・デメリットなどをお伝えしていますので、墓石工事をお考えの方はぜひ参考になさってください。
お墓はいつ建立しても大丈夫です
多くの方はきっと、お墓を建てるタイミングは「家族や親族が亡くなったとき」とお考えかもしれません。しかし、お墓は必ずしも亡くなってから建てるものではなく、生前の元気なうちに建立される方もいらっしゃいます。
ちなみに、亡くなってからお墓を建てるときのタイミングにも、死後すぐに、あるいは四十九日までにといった決まりはありません。お墓の工事はそれなりに費用がかかりますし、心の整理をつけるという意味でも一周忌を期に建立される方も多いようです。
※例外として、墓所を先に購入される場合は購入からいつまでに墓石工事に着手が必要といった規程が設けられているため、注意してください。
スケジュールは事前に検討しましょう
いざ、お墓を建てることが決まっても短期間では建立できません。墓石本体や工事にはまとまったお金が必要ですし、墓石のデザイン決定のための打ち合わせなどにも時間がかかるので、すぐに建てられるものではないのです。工事期間の目安は2ヶ月程度。スケジュールを立てて計画的にお墓を建てられることをおすすめします。
- お墓の購入のご相談・お見積りは無料です。お気軽にご相談ください。
- 042-361-6168
- 無料見積もり
生前にお墓を建立する場合
現在の日本では生前にお墓を建てる人は少数のようですが、実は古来の中国では「子孫繁栄」「長寿」をもたらすとして広く行われてきました。生前に建てるお墓のことを、寿陵(じゅりょう)といい、縁起が良いこととされていたのです。
寿陵のメリット・デメリット
メリット | デメリット(注意点) |
---|---|
イメージどおりのお墓に入れる 墓石の種類やデザインなどの要望に合ったお墓に入ることができます。 墓所を確保できる 生前に条件の合う墓所を確保しておくことで家族が探さずに済み、費用の負担も抑えられます。 相続税の節税につながる 亡くなったときには、配偶者やお子さんが財産を受け継ぐときには、相続税が発生します。ただし、墓石は「祭祀財産」といって相続税対象外なので、相続税の節税につながります。 |
のちによりよい墓所が見つかることがある 稀に趣味や嗜好が変わり、建ててからよりよい墓所が見つかって後悔されるケースがあります。簡単に建て直せるものではありませんので、建立の際にはじっくりと検討しましょう。 遺骨がないと寿陵が認められないことがある 公営墓地などでは、遺骨がないと申し込みを受け付けてくれないケースがあります。気に入った霊園・墓地が「寿陵」を建てられるかは事前に確認しておきましょう。 |
お墓とあわせて考えておきたい墓地・墓所のこと
お墓を建てるときには、同時に墓地・墓所のことも考えておきましょう。
具体的には、
「都営にするか民営がいいのか」
「お墓参りのアクセスは問題ないか」
「墓地の価格はどうか」
といった内容です。お墓は建てて終わりではなく、子、孫へと引き継いでいくものなので、後悔ないようにご家族でじっくりと話し合いながら決めていくといいでしょう。
都営霊園・民営霊園の違いについて
都営霊園のメリット・デメリット
【都営霊園】メリット | 【都営霊園】デメリット(注意点) |
---|---|
年間管理料が民営に比べて安い 木々が多く、開放感がある どの石材店でも購入可能 |
抽選のため、気に入った場所が選べない 抽選の倍率が高い 遺骨がないと応募ができないので、寿陵墓ができない 法要施設が併設されていない |
民営霊園のメリット・デメリット
【民営霊園】メリット | 【民営霊園】デメリット(注意点) |
---|---|
いつでもお墓が購入できる 気に入った場所が選べる ペットも同じお墓に埋蔵できるところがある 法要施設を併設しているところが多い |
年間管理料が都営に比べ割高 霊園指定の石材店からしか購入ができない |
- お墓の購入のご相談・お見積りは無料です。お気軽にご相談ください。
- 042-361-6168
- 無料見積もり